Well-Formed Notes BBS
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
元記事
リンクする
内容
youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
Masaさんへのお返事です。 > COBOLの連番付与のmocascript拝見しました。すごくいいです。 > COBOLに興味があり、最近OpenCOBOLで勉強を始めたのですが、COBOLが扱える適当な > エディタがなかなか見つからなかったので大変助かりました、ありがとうございます。 > 早速Peggyを入手して使わせて戴いております。 > > ところで、途中で行を挿入した場合には1の位の単位で > 振ってくれるともっといいなと思い、僭越ですが、 > 下記のようにScriptを追加・変更してみたのですが、どうでしょうか。 > > // 追加変数 > strPostSeqno // 次の行の連番文字列 > intPostSeqno // 次の行の連番数値 > ..........途中省略.......... > > // 前行の一連番号を取得 > ..........途中省略.......... > > // 次の行の一連番号を取得 > if ( theView.CP.line > 0 ) { > strPostSeqno = theView.getTextAt(theView.CP.line + 1, 6); > if ( strPostSeqno.search(/\d{6}/) != -1 ) { > intPostSeqno = parseInt(strPostSeqno, 10); > } > else { > intPostSeqno = -1; > } > } > else { > intPostSeqno = -1; > } > ..........省略.......... > > // 前行及び現在行に応じて挿入する一連番号を決定 > if ( intCurrentSeqno >= 0 ) { > // 現在行を取得できた場合 > // 次の行が取得できない場合=現在最終行の時は、新しい番号を振る > if ( intPostSeqno == -1) { > intInsertSeqno = (intCurrentSeqno - intCurrentSeqno % intSeqnoInterval) > + intSeqnoInterval; > } > // 次の行が取得できた場合は > else { > // もし、現在行と次の行の番号の差が2以上の場合は現在行+1を挿入 > if ( intPostSeqno > intCurrentSeqno + 1) { > intInsertSeqno = intCurrentSeqno + 1; > } > // もし、現在行と次の行の番号の差が2未満の場合は一連番号が振れないので、現在行と同じものを指定 > else { > intInsertSeqno = intCurrentSeqno; > } > strPreFixBreak = ""; > } > }
URL